【ユニチカ・PRISM Bio】デイトレ日記 2025/11/19|リバウンド確認の精度と約定後の対応を見直す

トレード

今日の気づきとテーマ

過去の取引データをもとに「下一桁ごとの値動き傾向を分析したら面白いかも」というアイデア

部分利確 → 時間制限 → 流れで伸ばすという利確ルールの再確認

現在は100株取引なので部分利確ができず、今後どこかのタイミングで分散注文を導入する必要がある

3連続プラス日で100株追加」というルールで進める予定

相場はNYダウが-500と弱かったものの、日経先物はプラス寄り

地合いは不安定気味で、リバウンドの質が全体的に小さく、含み益にならない場面が多い一日

今日のトレード記録

ユニチカ(1回目)

  • 09:12 286 → 284
  • 良かった点:エントリー位置は悪くなかった
  • 悪かった点:アルゴ介入を判定できていない
  • 次に活かす点:アルゴが強いと判断したらすぐロスカットする

寄り付きプラスだった日経平均が、9:19時点で一気に -400

地合いの急変による急落を拾った形

PRISM Bio(1回目)

  • 09:27 186 → 186(±0)
  • 良かった点:エントリー位置は◎
  • 悪かった点:リバウンドを待ちすぎた
  • 次に活かす点:歩み値でリバウンド確認後、迷わず抜ける

千代田化工建設(1回目)

  • 09:39 591 → 589
  • 良かった点:エントリー位置とロスカット判断は的確
  • 悪かった点:リバウンドに反応できていない
  • 次に活かす点:リバウンド確認後、伸びなければ即撤退

フルッタフルッタ(1回目)

  • 09:48 131 → 129
  • 良かった点:エントリー位置とロスカットは問題なし
  • 悪かった点:リバウンドを確認していない
  • 次に活かす点:リバウンド→含み益なし→即抜け、の流れを徹底

Bitcoin Japan(1回目)

  • 10:01 381 → 379
  • 良かった点:エントリーは良い
  • 悪かった点:リバウンドを確認できていない
  • 次に活かす点
    • 約定直後にチャート&歩み値でリバウンド確認
    • リバウンドがあって含み益ゼロなら即抜け

前場振り返り

  • ほぼ全ての銘柄にリバウンドは存在していた
  • しかし小さすぎて含み益にならないケースが多い
  • それでもリバウンドを確認していれば、微益〜ロスカットで済んでいた可能性が高い
  • エントリー位置が悪いとリバウンド幅が小さくなる
  • 急落の質によって約定後の対応が変わる可能性
  • とりあえず同じ手法でしばらく続け、再度復習して精度を上げる

日経平均は10:04時点で+107まで回復、グロースは-3.66

Bitcoin Japan(2回目)

  • 13:14 386 → 386.2(微益)
  • 良かった点:エントリー位置は良好
  • 悪かった点:リバウンド確認が甘い
  • 次に活かす点
    • リバウンドで数ティック利益が取れれば利確
    • 下支え割れ or 割れそう → ロスカット
    • 上昇転換 → 数ティック狙う

日経平均+12、グロース-3.13。後場はエントリーできる場面が少なかった

ラクオリア創薬(1回目)

  • 14:40 617 → 613
  • 良かった点:-609までの急落から、-4ティックでロスカットできた判断は良かった
  • 悪かった点:引け前の急落幅を少し甘く見ていた
  • 次に活かす点:引け前は指値位置をより遠くに置く

ラクオリア創薬(2回目)

  • 14:46 611 → 611(±0)
  • 良かった点:直前の取引に引きずられず、しっかり分析してエントリーできた
  • 悪かった点:手仕舞いが早すぎた(下支え割れも一度もなし)
  • 次に活かす点:下支え割れ or 割れそう → そのタイミングでロスカット

シリウスビジョン(1回目)

  • 15:07 396 → 393
  • 良かった点:約定後のさらに大きい急落に気づき、即ロスカットできた
  • 悪かった点:指値位置が現在値に近すぎた
  • 次に活かす点:大引け前はレンジでも急落幅を広めに取る

今日の総括

今日の最大のテーマは「約定後のリバウンド確認」

リバウンド自体はほとんどの銘柄で発生している

実に捉えられるかどうかで結果が大きく変わる

  • リバウンドが小さくても確認 → 微益 or ロスカットの選択ができる
  • エントリー精度が低いとリバウンド幅も小さくなる
  • 急落の種類(スピード・厚さ・歩み値)によって対応を変える必要がある

引き続きリバウンド確認の精度を上げ、エントリー基準そのものも見直していく

コメント

タイトルとURLをコピーしました