発売スケジュール
| 商品名 | 発売日 | オススメ度 | 
| exスタートデッキ8種 | 2023年7月7日 |  | 
| 強化拡張パック「ポケモンカード151」 | 2023年6月16日 |  | 
| 「exスペシャルセット」 | 2023年5月19日 |  | 
| 「スノーハザード&クレイバースト ジムセット」(ナンジャモセット) | 2023年4月14日 | ☆☆☆ | 
| 拡張パック「クレイバースト」 | 2023年4月14日 | ☆☆☆ | 
| 拡張パック「スノーハザード」 | 2023年4月14日 | ☆☆ | 
| スターターセットex「ピカチュウexスペシャルセット」 | 2023年3月24日 | ☆☆☆ | 
| 強化拡張パック「トリプレットビート」 | 2023年3月10日 | ☆☆ | 
| 拡張パック「スカーレットex」 | 2023年1月20日 | ☆☆☆ | 
| 拡張パック「バイオレットex」 | 2023年1月20日 | ☆☆ | 
| ハイクラスパック「VSTARユニバース」 | 2022年12月2日 | ☆☆☆ | 
| 拡張パック「パラダイムトリガー」 | 2022年10月21日 | ☆☆☆ | 
| 拡張パック「スペースジャグラー」 | 2022年4月8日 | ☆☆ | 
| ハイクラスパック「VMAXクライマックス」 | 2021年12月3日 | ☆☆☆ | 
| 拡張パック「フュージョンアーツ」 | 2021年9月14日 |  | 
| 強化拡張パック「仰天のボルテッカー」 | 2020年9月18日 | ☆☆☆ | 
 
ハイクラスパックとは
- ダブルレア(RR)以上のカードが必ず1枚封入されている
 
入手方法
| 入手方法 | オススメ度 | 備考 | 
| ネット通販 | ☆ | 人気商品は基本買えない | 
| おもちゃ売り場 | ☆☆ | タイミングが良ければ買える | 
| コンビニ | ☆☆ | コスパが悪い | 
| ポケモンセンター | ☆☆☆ | 抽選 | 
| ポケモンセンターオンライン | ☆☆☆ | 抽選 | 
| 個人販売(メルカリなど) | ☆ | 確実に入手できるが、訳あり | 
| カードショップ | ☆☆ | 穴場 | 
 
ネット通販
- 大手ネットショッピングサイトで予約や購入ができる
- Amazon、Yahooショッピング、楽天、セブンネットショッピングなど
 
 
- 人気商品の場合はすぐ売り切れるので通知アプリなどを入れると良い
 
- 通知アプリを使用しても買えない場合が多い
- botなどを使用して購入しているグループがいる模様、転売集団など
 
 
↓のリンクで商品を見れますが、正規の値段でないものはすべて個人売買です
おもちゃ売り場
- 家電量販店、イオンおもちゃ売り場、トイザらス、ゲオ、TSUTAYAなど
 
- 発売日、再販日など開店時に行くと購入できる
 
- 開店前から列ができたりするので並ぶ覚悟が必要
- 開店直前だとすでに長蛇の列になっていたりするので、状況しだいで早めに行く
 
 
- 列をそのままレジに誘導してくれたり、引換券などを渡してくれる
 
コンビニ
- セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートなど
 
- 各コンビニによって店頭に出すタイミングが違う
 
- 1日かけてまわるなら「セブン→ローソン→ファミマ」がよい
 
- 購入上限が2パックなど少なめなので数カ所まわることになります
 
- 最近は販売と同時になくなることもよくあるようです
 
| コンビニ名 | 備考 | 狙い目な時間 | 
| セブンイレブン | 搬入後すぐ出すところが多い | 0時〜5時 | 
| ローソン | 店頭に出す時間が決まっている | 7時 | 
| ファミリーマート | 店頭に出す時間が決まっている | 10時 | 
 
ポケモンセンター各店舗
- ポケモンセンタースタッフボイスから抽選ページにいけます
 
- 公平な抽選になっています
 
- ちゃんと当選しますし、当選した後で店舗で受け取りができます
 
- 店舗と日付で1回限りの応募です
 
- 応募が少なそうな店舗での当選確率があがる?
 
ポケモンセンターオンライン
- こちらも発売前や再販前に抽選を行っています
 
- 公式なのでもちろん公平な抽選となります
 
- 在庫数も多いかと思うので、機会があれば応募しておいて損はないかと
 
- たた応募期間が短い印象
 
- 定期的に応募が発生していないか確認が必要です
 
メルカリなどの個人販売
- 結論から言うとオススメはしません
 
- シュリンク有りでも信用できません
 
- パック売りは言語道断
- 計量によるレアカードパックは販売されていないと考えてよいです
 
- フラッシュライトを使用したパック透かしができ、高価格売買されるカードの入ったパックは抜かれます
 
 
- Amazonや楽天などでの公式の定価販売以外も同様です
- 定価よりも高く売っているからと言っても信用できるとは限りません
 
- 逆に定価で売っているものはそれなりの理由があると考えましょう
 
 
カードショップにおける抽選販売
- イエローサブマリンなど
 
- こちらはある程度オススメできます
 
- ショップの信用にもなるので下手なものは掴ませないはずです
 
- 転売対策をしている店舗もあるので、ちゃんと抽選応募できれば当たる確率は高かったりします
 
その他入手方法
- TSUTAYAアプリなどによる抽選
 
- バースディ(しまむらグループ)アプリによる抽選
 
- ノジマオンライン
 
抽選情報などの集め方
- こちらがオススメです
- ほぼ毎日もれなく更新されます
 
- アプリ「入荷Now」がありますが、購入競争でほぼ負けるのでそのつもりで
 
 
       
      
      
      
コメント