残酷な?物語?なのか?
FFファンは興味ありますよね
- FF好きだからどんなゲームか気になる
 - 体験版プレイしたいけどどうやってダウンロードするん?
 - ゲームシステムが知りたい
 
気になったので Playstation Store から体験版をダウンロードしてプレイしてみました
まずは Playstation Store からダウンロード
PS5 でプレイする場合 Playstation Store からダウンロードできるのですが、若干分かりづらいです
「Final Fantasy Demo」で検索すると一覧に出てきますので、検索で探す方が早いです
製品版購入ページのプロモーション映像からも体験版ダウンロードページに行けます
ダウンロード自体もそこそこ時間かかります
インストールを終わらせて早速プレイ!
インストールが完了しゲーム開始!
- 導入のムービーを見終わってイベントバトルへ
 - その後チュートリアルステージがあり、そこで基本操作を学習
 - いくつかイベントを挟んで、最初のステージへ
 - そこでボスを倒し、仲間が増えて次のステージへ
 
流れはこんな感じ
体験版から分かるゲームシステム
戦闘
- 自キャラを操作、仲間二人が自動で攻撃&サポート
 - ボタン入力で攻撃、繋げてコンボを繰り出す
 - 自キャラは戦闘中に2つのジョブを切り替えられる
 - 武器には大剣、双剣、槍、棍棒などがあり、武器の種類でジョブが決まる
 
アクションRPGというジャンルですね
戦闘だけで言うと「キングダムハーツ」に近いのかな
成長要素
- 戦闘により経験値がもらえ、その時のジョブが成長する
 - ジョブレベルが上がるとポイントがもらえ、成長ツリーでポイントを消費、成長要素を獲得する
 - 武器、防具はステージを進める中でドロップや宝箱から獲得できる
 - レア度と武器ランク的な物が設定されており、高いほど装備効果が高い
 
成長ツリーシステムは最近のFFによくあるものですね
装備品のドロップシステムは「ディアブロ」などのハクスラ系です
ドロップを求めて何回もダンジョン潜る系なんでしょう
マップ
- ワールドマップは無く、地図上でステージを選択し、ステージに入る
 - ステージの難易度やドロップ品、クリア時獲得報酬が確認できる
 
ストーリーを進めるごとにステージが開放されていく感じですかね
ドロップを求めてステージ周回することになりそうです
ステージ
- 中継ポイントがあり、触れるとステータスが回復するが、モンスターは復活
 - 死亡時には中継ポイントからリスタートできる
 - 簡単なギミックなどがあり、解いてステージを進む
 
この辺は「ダークソウル」に似ているかも
グラフィックスにはいくつか気になる点が・・・
- FFXVなどとくらべ肌感が弱い
 - クロスシミュレーションができていない
 - BGなど、もろもろ PBR ではなさそう
 
最初のムービーシーンは見応えがあり、オフラインレンダリングだと思いますが、それでもグラフィックスは綺麗な印象を受けました
ただ、ゲーム中のグラフィックスは思ったほど・・って感じです
一番気になったのはキャラのモーションですかね、基本動作が硬い印象で、クロス系の動きも違和感がありました
キャラは確かにFFっぽい感じにしていますが、作りがポイだけで、これまでのFFとは違う印象を受けました
どうしてもやってみたい方はまず体験版をプレイしてみて欲しい
FFファンは気になる次世代機でのFF最新作
アクションRPGとありますが「Final Fantasy VII REMAKE」や「Final Fantasy XV」とはまた違うものになっているので、同じようなものを期待していた人は注意が必要です
あとナンバリングタイトルくらいのグラフィックスを求めている人も注意してください
ハクスラが好きな人には向いている気がしますが、やはり一度体験版をやってみるのをおすすめします
デモをプレイすることは大事です!

  
  
  
  

コメント